校長 大谷由里子
自分が楽しむだけなら「消費」、一方、人を楽しませることができる人は、「生産者」。 これからのリーダーには、何かを生み出す生産者になって欲しい。そのためにも、まずは自分のキャパシティを広げて欲しいですね。 自分のキャパ以上の「人」も「お金」も「情報」も集まってこないのが現実の世界。 キャパを広げるには、「心の余裕」・・これがポイントです。
中小企業の社長をやり、ほとほと人材育成に困ったことがキッカケで始めたリーダーズカレッジも、今年で丸16年。
当時、イベント会社の社長をしていたわたしは、新入社員に一生懸命に仕事を教えて、これから仕事を一緒にやっていこうかとおもったら、「大谷さん、ありがとうございます。私、もっといい会社に就職決まりました。」と辞められたり。バイトの女の子と一緒に仕事をがんばっていこうと思ったら、「大谷さん、私は責任を持ちたくないからバイトなんです。私にシャカリキに仕事を教えるの止めてください。」といわれたり、挙句の果てに、無断欠勤した22歳の男の子を叱ったら、「一人ぐらい休んでも、回るようにしとくのが会社でしょ。」といわれるしまつ。
人材育成とは、まったく縁の無い私が【リーダーズカレッジ】を始めた理由は、「もっと楽しく仕事していいねんで、世の中にはもっといろんな可能性が広がってんねんで」と20代、30代の人たちにメッセージしたかったから。
人はいろんなことにチャレンジして、失敗したり成功する中で経験を通してキャパが広がり成長する。 そして、今のわたしは、トライ&エラーでしか人は育たないと思っている。 幸せなことに、わたし自身は吉本時代に失敗させてもらえる環境に出会えた。 一生懸命やっていたら多少の失敗は、みんなが笑いにしてくれた。 その中で、わたしが学んだことを一人でも多くの人に体感してもらいたいたくて・・その環境を形にしたのが【リーダーズカレッジ】です。
仲間と一緒に、思いついたことを形にしていく中で、楽しむってどういうことか、自分の可能性ってどんなものか、それを探ってもらえればいいと思っている。 そして、修了式のときに、「これで授業料の元はとった!」と笑顔で迎えてくれるのが、わたしの一番幸せな瞬間。 今の現状には満足できないんだけど、どうしたらいいのかわからない・・・。そう悩んでいる人に来てもらえるとうれしいです。楽しく失敗する中で、そのヒントぐらいは見つけてもらえると思っています。
リーダーズカレッジは、笑いと元気にあふれるリーダーを育成します。
笑いには人を元気にする力があります。これからのリーダーに不可欠なのは、ココロの元気を作りだせること、そして周囲の人々を感動させる魅力があることです。 リーダーズカレッジは、人を楽しませる人材を一人でも多く世に送り出したいという想いのもとに生まれた、「面白くて」「かしこくて」「かっこいい」リーダーを育成するカリキュラムです。
リーダーズカレッジの特徴はアウトプット型の研修。 発表会というゴールを設定することで、全員が年齢・性別・立場に関係なく、一丸となり「笑い」に取り組みます。
「笑いとチームワークを作るツボを学ぶミッション新喜劇」
受講生自ら、企画から実演まで新喜劇の舞台を作りあげます。チームワークと笑いを体験した人は、リーダーシップを発揮するツボを身に着けることができます。 9月(予定)には、お客様の前で「大発表会」」を実施。 今までにない達成感を味わうことができます。
◆校長
大谷 由里子(おおたに ゆりこ)
1963年生。京都ノートルダム女子大学卒業後、
吉本興業に入社。
故、横山やすしのマネージャーを務め、 宮川大助・花子、
若井こずえ・みどりなどを売り出し注目を集める。
88年、結婚のため退社。
91年、企画会社 プランニングオフィスSMSを設立。
98年より吉本興業とジョイントし、
「よしもとリーダーズカレッジ」を立ち上げる。
03年3月 研修会社の志縁塾(しえんじゅく)を設立。
03年4月 大谷由里子のリーダーズカレッジ・スタート。
06年4月 セミナールーム「ふらっと」OPEN。(東京・京橋)
08年9月 ニューヨーク・マンハッタンで人生初の海外講演を行う。
09年9月 人生初となる「4冊」同時の出版にチャレンジ。
9月、12月の日経新聞(朝刊)でも紹介される。
2010年2月、経済産業省・神戸学院大学を中心とする
「ユニバーサルサービス・アドバイザー養成研修」にて、未来の講師を育てる。
2010年9月、ロサンゼルス(LA)と、サンディエゴにてW講演を行う。
2011年2月、 6年目となる『新春』の特別講演会では、
入場者の累計が 10,000人を超える。
2012年4月、カナダ・トロント大学内にて特別講演、及びワークショップを行う。
2012年8月、優勝賞金100万円の「全国・講師オーディション」を開催。
2013年4月 日本全国・24局(フジテレビ系列、テレビ寺子屋)に出演
2014年1月 日経新聞に リーダーズカレッジ の取り組みが取材・掲載される。
現在は、人材活性プロデューサーとして年間300件を超える講演・研修を
プロデュースする傍ら、自らもプレゼンターとして、精力的に活動している。
法政大学大学院・政策創造研究科 在学中。
『笑い』を用いたユニークな『人材育成法』は、NHKスペシャルなど
数々のメディアに取り上げられ話題となっている。
また、自身が監修した「笑い」を取り入れた ハイブリッド型の研修プログラム は、
特許庁の認可を受け 笑うコミュニケーション・セミナー(R) として商標登録され
企業を中心に好評を博している。(登録第5568957号)
モットーは、「感じて・興味を持って・動く」人づくり!
大谷由里子公式HPケセラセラ
◆詳細
【日 時】
①2014年4月26日(土)10:00~16:00 開校式 校長:大谷由里子
②2014年5月24日(土)10:00~16:00 ゲストあり コミュニケーションゲーム
③2014年6月28日(土)10:00~16:00 ゲストあり 山崎清治氏
④2014年7月26日(土)10:00~16:00 ゲストあり エド・はるみさん
⑤2014年8月23日(土)10:00~16:00 発表会へ向けて 校長:大谷由里子
⑥2014年9月13日(土)10:00~16:00 合同発表会
※ 各回とも、昼食休憩は 60分あります。
【場 所】 鳥取県立武道館
TEL:0859-24-9300
住所:鳥取県米子市両三柳3192−14
【参加費】 80,000円
*お支払いは、カード払い または、銀行振込みとなります。
その他、ご相談のメールはこちらからどうぞ
【定 員】 24名
*定員になり次第、締め切らせていただきます。
リーカレに参加するとどうなるのか?よく聞かれる質問ですが、「わからない。」というのが正直なところ。 なぜなら、リーカレは何か目標を達成するために来るところではないからです。 明確な目標があって、それを達成するためのスキルを身に付けたいのなら他のセミナーや学校に行って勉強することをおすすめします。 例えば、留学がしたいのなら英会話学校に行くとか、ビジネスのエキスパートになりたいのならMBAの勉強をしてみるとか。。
しかし、それでもあえて言うなら、リーカレに来ると「自分の世界が広がる。」
目標設定はとても大切なことだと思います。 ところが、皆がみんな、そんな簡単に目標設定ができるわけじゃないのでは?・・と思うこともあります。 リーカレは、目標設定が出来るようになる前に、自分の世界を広げて自分の可能性を探る場所・・・リーカレという場所をあえて定義するならそうなると思います。
無目的だからこそ、自分の可能性に蓋をせず、キャパを広げる中で今までに見えなかったことが見えるようになると考えています。
だから、リーカレではあえて前期に新喜劇を行います。 と言ってもお笑いのエキスパートを育てるわけではありません。 新喜劇をやる狙いは、今までにやったことのない事を仲間と一緒に真剣にやる中で見えてくる世界を体験するためです。 この新しい世界を発見することが自分のキャパを広げることにつながっていきます。
一見、意味のない事を真剣にやってみる。その中で発見する世界は、やってみた人でないとわからないのです。 その新しい世界観、キャパを身に付けた人がひとたび日常に戻ると、仕事やプライベートで素晴らしいパフォーマンスを見せるようになります。
この変化は、16年間の取り組みの中で、一番・実感しているポイントです。
<過去の開催実績(抜粋)>
リーダーズカレッジは、東京・大阪だけでなく
全国の都市や自治体様、企業様でも開催されています。
・リーダーズカレッジ飯塚校(福岡県)
・リーダーズカレッジ京北町校(京都府)
・リーダーズカレッジ八千代校(兵庫県)
・リーダーズカレッジ菊池校(熊本県)
(菊池商工会議所)
・まちづくり富山(富山県)
・株式会社トキワ(埼玉県)
・オーエム産業株式会社(岡山県) など
<OB&OGの声>・・抜粋
・「前向きになった。あまり後ろ向きの発言をしなくなってきた。」 (30代 男性)
・「仲間ができて心も豊かになって・・すごく感謝しています。」 (40代 女性)
・「なんか楽しそうだなと思って入りました(笑)。ここで出会った仲間と、人生を楽しみたいです。」 (20代 女性)
・「元気が無い?ので、リーカレで元気になろうと思いました。」 (20代 男性)
・「リーカレでの出会いを大切にしたい。リーカレに参加しなければ、みんなと出会うことも、なかったから。」 (30代 男性)
・「新喜劇に挑戦できたのが楽しかったですね。(そのときの)メンバーは私の若い友達です。」 (70代 男性)
・「リーカレに入って笑えるようになりました。みんなとは何でも言い合える仲になりました。」 (50代 男性)
・「気兼ねしない、年の差を気にしない仲間が一杯できた。(^^)」 (60代 男性)
・「昔は、なかなか和の中に入っていけなかったけど、リーカレで明るくなったし、喋れるようになった。自分の殻を破れた。仕事の垣根を越えて共通の話題を持てる仲間ができた。」 (40代 女性)
・「揉めることもあったけど、最後にはうまくいった。 ケンカするほど仲がいいってホントですね。(笑) 卒業してからも繋がっている仲間が出来ました。」 (30代 女性)
・「大分変わりましたよ!昔は御固い人間だったけど、かなり柔軟に対応できるようになりました。」 (40代 男性)
・「チャレンジすることが怖くなくなった。今でも新しい事にはリスクがあるけれど、精神的な事では怖いと思うことが無くなってきた。」 (30代 男性)
・「いい仲間に恵まれて、いまでも一緒に遊ぶ友達が増えています。」 (20代 女性)
・「離婚して寂しかったので入りました。一人でも大丈夫(笑)」 (40代 男性)
・「楽しいです!いろんな人と出会えたのがよかったです。」 (20代 男性)
・社会人になると、学生の文化祭や学園祭のノリで何かをやり遂げる機会って少なくなると思います。 仕事やバックグラウンドが全く異なる大人同士がこのリーダーズカレッジで初めて出会い、学生のときのように一生懸命に熱くなって1つのことを作り上げていく中で、これから先一生付き合っていくであろう素敵な仲間とたくさん出会うことができます。
新喜劇などを通じてチームビルディングやコーチングといったスキルを学べることももちろんリーダーズカレッジの魅力の1つですが、最大の・リーダーズカレッジの魅力はこの人との出会いなのではないか、と思います。
(東京校 8期生 まっきー ※現在NY在住)
◆詳細
【日 時】
①2014年4月26日(土)10:00~16:00 開校式 校長:大谷由里子
②2014年5月24日(土)10:00~16:00 ゲストあり コミュニケーションゲーム
③2014年6月28日(土)10:00~16:00 ゲストあり 山崎清治氏
④2014年7月26日(土)10:00~16:00 ゲストあり エド・はるみさん
⑤2014年8月23日(土)10:00~16:00 発表会へ向けて 校長:大谷由里子
⑥2014年9月13日(土)10:00~16:00 合同発表会
※ 各回とも、昼食休憩は 60分あります。
【場 所】 鳥取県立武道館
TEL:0859-24-9300
住所:鳥取県米子市両三柳3192−14
【参加費】 80,000円
*お支払いは、カード払い または、銀行振込みとなります。
その他、ご相談のメールはこちらからどうぞ
【定 員】 24名
*定員になり次第、締め切らせていただきます。