いったい、「ブライダル」にはどれだけの職種が関わるのか。
そして、現代、どんなお金がどこで動くのか。
なぜ、ブライダルの仕事が楽しいのか。
また、衣装や、進行にも意味があるものがたくさんある。
どの行事にどんな意味があるのか。
結婚式そのものの歴史はいつからか。
「ブライダルの授業を大学生にしてほしい」と、大学での
授業を引き受けたところ、学生から人気の授業になった。
今回は、「ブライダル」をただの「結婚」としてでなく、
歴史やビジネスも盛り込んで、楽しく業界を学んで
いただきます。
◆講師
鈴木 ひとみ(すずき ひとみ)
学生時代よりイベント 婚礼司会 ブライダルフェアを経験し大手企業OLの傍ら ブライダル装花・プロデユース・プロトコール・を学び プランナー・司会者・アテンダーに就く。
ブライダルの総合コンサルタント業【Ginza Fiore】をハワイで起業しブライダルフェア企画・プロデュース・スクール講師 会場選び・衣装選び会場デザインの準備から当日の司会・アテンドをこなす。
挙式の「意味・しきたり」を踏まえたプロデュースと美しい花嫁作りは好評。
自身はバブリーな結婚とアラフォー婚を経験、娘の嫁入り、息子の結婚をとおして姑になり親の立場を経験。
現在は3人の孫をもつことを活かし、結婚後のライフアドバイザーも行なう
Ginza Fiore HP http://ginza-fiore.com/
◆詳細
【日 時】:2010年10月25日(月)19:00〜20:40+質疑応答
【場 所】:志縁塾セミナールーム『ふらっと』
都営地下鉄・浅草線 宝町 徒歩1分 A6出口
東京メトロ・銀座線 京橋 徒歩3分 4番出口
JR東京駅(八重洲南口) 徒歩10分
<住所:東京都中央区京橋2-11-5 パインセントラルビル2F>
【参加費】:2,500円(一般)
2,000円(笑いと幸せ研究所会員価格)
※笑いと幸せ研究所会員についてはこちらをご覧ください。
⇒大谷由里子公式ホームページ

