『熊野セラピー』ってご存知でしょうか?
“都市生活者が熊野にゆっくり滞在し、世界遺産、熊野の自然や歴史、
文化にふれながら自らの自然治癒力を高めるとともに、
自律神経のバランスを整えて正しい体内リズムを得ることを目的に、
自然な形で旅をしながら同時に心身のセルフケアをする滞在型の地形療法プログラム”
このサポートをするのが『熊野セラピスト』
先週末、この熊野セラピスト養成講座にて講演に呼んでいただき、
和歌山は熊野に行ってまいりました(^-^)
熊野セラピストを目指して勉強中の、20代から60代の男女24名の方々とお会いし、
明るい雰囲気で楽しい90分を過ごさせていただきました☆
研修中に「熊野の一番いいところってどこだと思いますか?」と聞くと、
多くの方が「やっぱり『自然』かなぁ」とおっしゃっていました。
確かに、熊野の自然は素晴らしいの一言。
南紀白浜空港に降りる時に見えた、果てなく続く山々の姿は、
幻想的かつ感動的でした!
今回のテーマは「おもてなしはエンターテイメント」♪
コミュニケーションを軸にお話させていただきましたが、
笑顔こそ最大のおもてなし、皆さんにお会いして心からそう思いました。
熊野の皆様、ありがとうございました!!
『熊野にはいい気が溢れてるんだよ』
昔からそう聞いていた私、少し長めに滞在して、熊野の空気に触れて参りました☆
この日は湯の峰温泉に宿泊。
湯の峰温泉は、日本最古の温泉なのだとか。
ここには、「湯筒」と言って、源泉で卵などを茹でられるところもあります。

近くにある「つぼ湯」は世界文化遺産に登録されているそうです。
予約制で入れるのですが、残念ながら予約いっぱいで入れませんでした・・・
次回は絶対入るぞ?!!

と、決意も新たに迎えた翌日、
熊野三山と熊野古道に行ってみました♪
本宮極楽浄土が来世の救済を、
新宮浄瑠璃浄土が過去世の罪悪の除去を、
那智補陀落浄土が現世の利益をうけもつという三位一体の信仰で成るという
熊野三山。
世界文化遺産である3つの大社は、どれも厳粛、そして荘厳。
熊野本宮大社(本宮) 熊野速玉大社(新宮) 熊野那智大社(那智)

そして、歩いてみました熊野古道!
熊野三山へ詣でるための道である、熊野古道。
携帯に、「くまのこどう」と入れて変換したら、「クマの鼓動」と出て、
ちょっと拍子抜けしたけれど(^-^; それはさておき。
湯の峰温泉の近くの道と、熊野那智大社近くの道に
足を踏み入れてみました。
進むほど包み込む静寂に、何だか別世界に入ったような錯覚を覚えました。

聞こえてくるのは、風の音と虫の羽音と自分の呼吸だけ。

山には誰もおらず、ひたすら一人で歩き続けること約1時間。
緑色の空気の中で、息を吸ったり吐いたりしていると、
何だか自分の中身がクリーンになったような気が(^-^)
那智には滝があります。
これまた世界遺産の、「那智の滝」
その爽やかかつ堂々たる姿は、遠くからもよく分かりました。

近づくとこんな感じ☆
何て華麗な姿なのでしょう!!
滝好きにはたまらないこのマイナスイオンっぷり。

熊野のいいところは『やっぱり自然』
そうおっしゃっていた皆さんの気持ちがものすごくよく分かりました。
自然ってこんなにも美しいものだったのか。
そう気付かせてくれた熊野に感謝。
心洗われる。
そんな言葉がぴったりの体験をさせていただきました。
和歌山県熊野。
まだ行ったことがない方はぜひ一度☆
絶対お勧めです!!