2008年02月27日
【みんなを元気にしよう研修】エピソード?
とうとう最終日を迎えました。
THE連続講座「みんなを元気にしよう研修」☆
昨年から、6回に渡って開催してきましたこの研修会、
6回目にあたる今日、講師は夏川さんです。
導入は、私が「最近知ったこと」についてお話させていただきました。
世の中には新しい言葉がどんどん生まれています。
例えば、「リクラブ」
これは「リクルート・ラブ」の略称で、
就職活動中の学生などが面接会場で出会った人と恋に落ちることを言うんだそう。
面接のドキドキ感を、恋愛のドキドキ感と勘違いするとの見方もあるようですが(笑)
でも、そう考えると何だか就職活動も楽しく出来る・・・かも?
情報って、知ろうとしないと絶対入ってこないもの。
前向きな姿勢こそが、自分のキャパシティーを広げるのです。
視野を広げること、相手の話に耳を傾けること。
そうやって情報は自分の中に入ってくるし、そうやって人との関係も広がっていく。
「笑い」も姿勢が大切。
心の姿勢と体の姿勢が「笑い=良い気分」を生み出す。
お互いにその姿勢が生まれたなら、そこにはいいコミュニケーションが生まれます。
夏川さんはそれをロジカルに話してくれる講師。
最初は緊張気味だった研修室内。
笑いについて考えているうちに、徐々に笑顔が出てきました(^-^)
夏川さんのアドバイスに基づいて“漫才づくり”にも挑戦!
私も以前挑戦したことがあるのですが、
これは普段あまり使わない脳もフル稼働させるので、
脳細胞活性すること間違いなし。
プラスの行動・言葉は、プラスの空気を生み出す。
最後はみんなでプラスを生み出す行動を考えて、書き出してもらいました。
「話しかける」
「相談する」
「お礼を言う」
「食事に誘う」
たくさんあるある、プラス行動♪
「アメをあげる」
なんてほのぼの☆☆☆
ポジティブスパイラルのスタートは、やろうとする気持ち。
こうやって、たくさんのスパイラルがどんどん生まれていったらステキだなぁ!
この連続講座も一旦ここで締めくくり。何だか寂しい(;_;)
でももちろんこれが終わりじゃない。
これまでに参加してくれた皆さんにとって、
それぞれ何かのスタートのきっかけになれたなら、こんなに嬉しいことはありません。
ご参加くださった皆様、
応援してくださった皆様、
神奈川情報サービス産業協会の内藤様・前田様をはじめとする皆様、
本当にありがとうございました!!
トラックバックURL:
2008年02月25日
新春特別講演?福岡?
2月24日(日)。
場所は福岡、イムズホール。
「大谷由里子の新春特別講演2008」in福岡、開催☆
前日に福岡入りした私たち。
わたくし、実は初福岡、初博多♪
博多といったら、「もつ」かしらと、
夕飯はホテル近くの居酒屋で「もつすき鍋」なるものをいただきました☆
言うなれば、すき焼きの中にもつが入っている感じ。
不思議な感じでしたが、しっかりもつ味がしていて、なかなか美味でした(^-^)
翌朝目覚めてみると、、、何と、また“雪”!
この新春特別講演、何とまぁ雪と縁があること(@_@)
お昼ころには止んで、積もることもありませんでしたが、
とにもかくにも寒い寒い。。。
お昼に食べた博多ラーメンが、心と体に染み渡りました。
福岡講演にも、本当にたくさんの温かい方々がお越しくださいました☆
会場をポカポカに暖めてくれたのは、いらしてくださった皆さんの笑顔です(^-^)
そしてこの日、何と私の大学時代の友人も会場に来てくれました!
結婚して現在福岡に住んでいる彼女。
「福岡に行くよ?」と連絡してみたところ、
わざわざ会場まで会いに来てくれました(;_;)
嬉しかった???!!
学生時代の友達って、たとえずっと会っていなくても、
会ったとたんにすっとあの頃に戻れる☆
昔話をして笑っていると、自分の中に元気が湧いてくるのが分かる☆
ありがたいなぁとしみじみ思いました。
新春特別講演、いよいよ後は東京会場のみとなりました。
これまでの5会場でいただいたパワーを、
ぜんぶ抱きしめて東京講演に向かいたいと思います♪
福岡会場にお越しくださった皆様、
本当にありがとうございました!!!
トラックバックURL:
2008年02月19日
【みんなを元気にしよう研修】エピソード?
さて、今日は横浜におりました。
昨年より続いている連続講座、「みんなを元気にしよう研修」です☆
いよいよ、第5回となりました。
前回は昨年の12月3日だったので、約2ヶ月ぶりの訪横(^-^)
本日のハマは快晴、微風☆
横浜育ちの私。やっぱりハマは落ち着きます♪
さて、今日の講師は安田まゆみさんです。
テーマは、
『男と女の脳の使い方?「感じる力」を「伝える力」に?
脳の理解と使い方で伝達能力アップ!』
男女はなぜすれ違うのか?
なぜ会話が通じ合わないのか?
その理由を、脳の構造なども踏まえて考えていきます。
“解決したい男性”と“聞いてほしい女性”
基本的に脳が求めるものが違う。
だからすれ違いが起こる。
・・・ではどうしたらいいのでしょう?
そこで求められるのが、やはり『コミュニケーション』!
相手を「見て」「聴いて」「感じて」「認めて」、
向かい合おうとする努力をしなければ、関係はこじれるばかり。
「すれ違いを考える」ワークでは、とあるすれ違う夫婦の会話を一例に、
どうすればすれ違いを防げるかを考えました。
夫の気持ちを女性参加者に、妻の気持ちを男性参加者に、
どう感じるかを聞いていく安田さん。
女性の意見に「おー」という男性陣。
男性の意見に「あー」という女性陣。
皆さんの反応を見ていて思ったのは、
特に男女の場合、やはり相手は、
自分が思うようには思っていないものなのだ、ということ。
違うんだから、仕方ない。
いえいえ、それじゃちっとも建設的じゃない。
違うから、どうしよう。違うから、こうしてみよう。
そうやってお互いに行動を変えていけば、きっと歩み寄れる☆
後半は、「人の違いを認め合う」ということで、
私より、意見の違いを「認めて」「まとめる」ワークをさせていただきました。
顔が違う、体が違う、心が違う、頭が違う、人は皆違う。
違うのが当たり前。違うのは嘆くことでも責めることでもない。
やっぱり、「違いを認める」ことが全ての始まりなのかもしれないなぁ!
いよいよこの連続講座、次回が最終回です。
次のジャック・バウアーは夏川立也さん。
今度は何に気付けるのか、、、お楽しみに(^-^)♪
トラックバックURL:
2008年02月18日
新春特別講演?仙台?
2月17日(日)。
場所は仙台、江陽グランドホテル。
「大谷由里子の新春特別講演2008」in仙台、開催☆
今回は、みんなで同じ新幹線にて仙台入り。
東京を出るときは快晴だったのですが、
途中、車窓から見えた福島あたりの景色は一面銀世界。
「しまった・・・雪の想定をしていなかった・・・」
と一瞬不安になりましたが、
仙台では雪はちらつく程度、積もっていませんでした。
やたらとよく転ぶ私、ほっとした次第でございます。
雪がほのかに舞い散る中を、会場となるホテルに向かいました。
それにしても・・・寒い!!!
「冬」ってものが、これでもかってくらい体当たりしてきました。。。
会場について、荷解きをしてからみんなでお昼☆
仙台ですもの♪もちろん牛タン(^-^)
ホテルの隣にあった「利久」に行きました☆
さすが仙台、牛タン、厚っ!!しかも、柔っ!!
牛タン堪能で大満足のお昼タイムでした。
さて、今回の仙台講演、飛び入りゲストがいらっしゃいました。
福島県を中心に活躍中の「みちのくボンガーズ」のメンバー☆
嶋川最終回さん・関あつしさん・藤吉藤吉郎さんの3名です。
実は嶋川さんはリーダーズカレッジ3期生。
今回、この講演会のお手伝いのために、
関さんと藤吉さんと一緒に来てくださいました。
嶋川さんと関さんは、「母心」というコンビです。
「今日、やってみる?」という大谷さんの提案で、
急遽、第2部の頭で漫才をやってもらうことになりました☆
ネタ合わせの時間、たっぷりあったわけではないのに、
仙台ネタを盛り込んで、見せてくれた漫才。
めちゃめちゃ笑えました(^-^)
さすがはプロ。プロ魂ってものを見せてもらいました!
仙台会場に来て下さったお客様も、とっても温かい方々で感動☆
「ブログ読んでます」とか、
「一度声を聞いてみたいと思ってたんですよ」とか、
「今日を楽しみにしてました」とか、
ホントに嬉しい言葉をたくさんかけてくださいました。
講演・研修はライブだから楽しい☆
今日は何が起こるのか、誰に会えるのか、どんなことが待っているのか。
ハプニングもあるけれど、だからこそライブは楽しい☆☆
全ての皆様に、心から感謝しています。
本当にありがとうございました!!
トラックバックURL:
2008年02月15日
出会い力の磨き方
今日の私は「Six Trees」におりました。
「六本木」、ともいいます。
某企業様の研修会にお呼びいただき、
講演させていただいたのです☆
テーマは“出会い力の磨き方”(山本流)
約50名の方々にご参加いただきました。
大谷さんの本のタイトルでもある“出会い力”。
“出会い力”を磨くと何が起きるか。
何と言っても、“記憶に残る”そして“また会いたいと思ってもらえる”
これでしょう♪
地球上の人口は約65億人とか。
その中で、“出会う”って本当にすごいこと。
ほとんど奇跡に近い。
そんなすごい確率をくぐりぬけてせっかく出会ったのなら、
その“出会い”はやはり大切にしたいものです。
その出会いをどんな出会いにするかは、自分次第だと思うのです。
大切にしようと思えばできるし、大切にしようと思わなければそうはできない。
もし自分がその出会いを大切にしたいと思うなら、自らそういう働きかけをしなければ!
それが、「伝える」ことであり、「受け止める」ことであり。
そこに求められるのはやはりコミュニケーション力ではないか、そう思うのです。
今日も、ステキな笑顔にたくさん出会えました。
すごい確率の中で、出会えたことに感謝♪
ほっこりとした気持ちで会場を出ようとしたとき、
ご担当の女性がそっと手渡してくれたものがありました。
とってもかわいらしいカード☆☆☆
中には、メッセージと、
「遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます」の言葉が!!
感動しました。。。ほんとに嬉しかった(;_;)
人は人の心に触れたとき、猛烈な感動を覚えるのですね。。。
本当に本当にありがとうございました!!
出会うってステキ☆
出会うって楽しい☆
みんなで磨こう、「出会い力」!!!
トラックバックURL:
2008年02月14日
理想の同期
街にチョコレートの香りが漂いまくる今日。
私、溜池山王におりました。
夏川先生がファシリテーター&コーディネーターを務めてきた、
5年目社員の皆さんとの連続研修。
10月にスタートし、今日がいよいよ最終日です。
最終回ということで、総まとめは大谷さんと夏川さんのコラボレーション。
私は二人のサポーター役v(^-^)v
まずは夏川さんによる、「川柳づくり」から始まりました。
情報って、読んだだけ・見ただけでは忘れてしまうもの。
自分の中で咀嚼して、自分の言葉で語れるクセをつける。
「川柳」に含まれているのはそんな有効成分です☆
続いては大谷さん。
「私は○○することを求められています」
この○○に当てはまるものは・・・?
自分に求められているものって、
改まって考えることが意外と少ないのかもしれないなぁ。
でも、それってとても大切なもの。
求められているものが分かっていれば、自然と行動が変わるものだから。
ちなみに私、ふと頭に浮かんだのは、
「私は母親にベッドの下を片付けることを求められている」
比較的物持ちの良い私。ベッドの下は思い出がいっぱい☆いっぱいいっぱい☆
・・・・・・いっぱいすぎカナ・・・・・・・・片付けるか・・・・(^-^;
みんなで幸せの円盤作りにも取り組みました。
今度は自分が求めているものについて考えます。
仕事にお金に恋愛に人間関係に、自分にとっての理想とは何か。
その理想に近づくために、自分にできることって何か。
本当は心のどこかで思っているんだけど、
普段意識していないことって結構多い。
それを改めて語りだすと、
あーそうか、私ってこんなこと考えてたんだなんて気付いたりする。
自分のことって、考えているようで案外考えていないものなのかもしれないですねぇ。
まとめは夏川さん。
グループに分かれて、これまでの研修振り返り。
みんなで語り合って今後のテーマを作ってもらいました。
合間に夏川さんが、そそっとやってきて教えてくれました。
「ファシリテーションよかったって意見が出てましたよ」
なんと、嬉しいです♪ありがとうございます!!(;_;)
最後にチームごとに出た意見をまとめて、
みんなの共通宣言書を作成☆
『ポジティブスパイラルで会社に行きたくなる会社にしよう』
みんなで考えて、みんなで話し合って、
みんなで助け合って、みんなで笑って、
同期っていいものだなぁ♪
皆さんの姿を見ていて羨ましくなりました(^-^)
トラックバックURL:
2008年02月12日
新春特別講演?名古屋?
2月11日(月・祝)。
場所は名古屋、朝日ホール。
「大谷由里子の新春特別講演2008」in名古屋、開催☆
前日から名古屋入りしていた私。
名古屋のモーニングは豪華だという話を聞いて、
『名古屋モーニングを食べるぞ?♪』と張り切っていたのはいいけれど。。。
ホテルを出て、付近をうろうろすること15分。
それらしき“名古屋の喫茶店”を見つけることができず・・・
気付けば結局、東京にもあるカフェに入っておりました(;_;)
会場でみんなで準備等を済ませ、近くの店でランチ☆
名古屋といえば、“エビフライ”
“エビフライ弁当”なるものがメニューにあったので、それを頼みました。
そしたら、なんと大きなエビでしょう!
驚きの大きさ。
とはいえ、ほとんどコロモなんでしょ?と、少々の疑いを持って食べてみたら。
コロモ、薄っ!!エビだらけ。
なんと大きなエビでしょう!!
エビとの格闘に必死で、写真撮るの忘れました・・・
名古屋会場、本当に多くのお客様にお越しいただきました。
しかも、富山・大阪に続き、何とも温かい方々ばかり。
外は快晴、晴れ晴れとした景色。
集まっていただいた方々も、たくさん笑ってくださって、笑顔晴れ晴れ♪
名古屋は人も街も元気だと聞いていましたが、
まさにその通りと実感しました!
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました☆☆☆
トラックバックURL:
2008年02月10日
新春特別講演?大阪?
昨日、2月9日(土)。
場所は大阪、テイジンホール。
「大谷由里子の新春特別講演2008」in大阪、開催☆
この日の天候は、なんと雪!
しかもけっこうな雪!
朝、新幹線で東京から大阪入りした私。
名古屋あたりからだんだんと外が霞み始め、
京都でははっきりと雪。
新大阪に着くころには、“どさどさっ”と音が聞こえてきそう。
皆さんによると、大阪でこんなにしっかり雪になるのはめずらしいそう。
先月の富山講演では、大谷さんはじめメンバーみんな一緒に行動しましたが、
今回の大阪講演は、仕事の関係等でそれぞれバラバラの現地集合。
交通機関の不安を感じつつ、集まったメンバーで随時準備とリハーサルをしました。
富山同様、本番は2部構成。
1部は大谷さん。2部は夏川さんと私。
いよいよ開演。
悪天候にも関わらず、会場はほぼ満員!
笑ってくれて、拍手してくれて、前向きに参加してくれて、声かけてくれて、
本当に温かい方ばかりでした☆☆☆
実は、この新春講演が、大きなチャレンジの機会となった人がいます。
リーダーズカレッジ大阪現役生の“よっしー”。
よっしー、前回のリーカレの授業のときに言いました。
「一人で落語をやってみたい」
そしたらリーカレの他のメンバーが言いました。
「よっしーに、落語やれる機会をあげませんか?」
結果、よっしーはこの新春特別講演第2部の中で、数分間の落語を披露することに。
正直、実際にやるまでには様々な紆余曲折がありました・・・
でも、リーカレメンバーの応援、夏川さんのスーパーサポート、
そして何より本人の不屈のチャレンジ精神に支えられて、実現☆☆
第2部では、私も20分ほど時間をもらってお話したのですが、
舞台の上でつくづく思ったのは、
「人が笑顔になってくれるって何て嬉しいんだろう」
ということ。
“笑顔が見たいから”
人が何かをしたくなるのは、応援したくなるのは、がんばりたくなるのは、
もしかしたらこれが最高にして最大の理由なのかもしれないなぁ(^-^)
トラックバックURL:
2008年02月05日
Birthday☆☆☆
今日、誕生日を迎えた私(^-^)☆
とってもいい天気でステキな一日でした♪
ありがたいことに、たくさんの大切な人たちから届いた
お祝いのメッセージやサプライズプレゼント☆☆☆
家族、親戚、普段お世話になっている皆さん、
久しく会っていない学生時代の友人たち、
みんなの優しい言葉と温かい気持ち、
本当に本当に嬉しかった。
色んなことがあって、めげそうにもなるけれど、
がんばる力をたくさんたくさんいただきました☆
ほんとにありがとうございますm(_ _)m
今年も笑顔でますますがんばります!!
トラックバックURL:
2008年02月04日
Wedding Party♪
先週末、結婚披露宴に列席してきました♪
主役はリーダーズカレッジ3期生の内海さん(通称うっぽん)。
リーカレでもとっても優しく面倒見のよいうっぽん。
披露宴会場には約30名のリーカレ生の姿がありました☆☆☆
私もその中の一人として列席させていただいたわけですが、
炸裂するリーカレパワー、ビシビシと肌で感じた次第です(≧▽≦)
リーカレ有志による余興、リードしたのは、
M-1グランプリにも2回の出場経験のある、リーカレOG、
オオボケ・ノドボトケのお二人☆
実はこの日、お昼から行われていた余興練習。
DVDを観ながらひたすら踊った「アゲ☆アゲ ダンス」
繰り返し繰り返し、踊り続けること約3時間。
体力消耗激しく、移動の電車内では漂うぐったり感(^-^;
でも、そこはさすがのリーカレメンバー。
本番では一番のキレとパワーを見せていました!
私も出演ダンスメンバーに混ぜてもらってアゲ☆アゲ☆
ふと見ると、会場にいた他のリーカレメンバー達も、
みんな立ち上がって一緒に踊っていました。
仲間って、あたたかい。。。
多くのリーカレ生が言う台詞があります。
「年齢も性別も肩書きも仕事も関係なく、
一緒に何でもやれる“仲間”ができるっていいよね」
リーカレは何かを教わるところではなく、
何かを見つけるところ。
それぞれ見つけたものはきっと違うのだろうけど、
“仲間”を見つけたというのはきっと皆同じじゃないかな☆
うっぽんの晴れ姿と、ステキなお嫁さんに感動。
からだいっぱいで祝っていたリーカレメンバーに感動。
とってもあったかいキモチになりました。
うっぽん、本当におめでとうございます!
どうぞ末永くお幸せに☆☆☆

トラックバックURL: